セルフアップデート

双極性障害でIT企業をリタイアした中年が、製造業で再チャレンジします

バーコードの使い方

*「バーコードで省人化するから」

上司から言われました。

「そうですか」

「ついては、そのやり方を考えて欲しい」

 

『…はぁ?』

 

何で先に相談しないで決めちゃうかね?

というわけで、今回はバーコードのお話です。

 

*バーコードの利点

大きい会社ではバーコードを利用しているところが多いです。

では、バーコードの利点はなんでしょうか?

 

実は、バーコードの直接の利点というのはただ1つしかありません。

「情報をバーコードリーダーをかざすだけで

 正確にコンピューターに入力できる」

これにつきます。

 

広く知られているかどうかはわかりませんが、

業務のIT化(特に製造業)で予算以外で大きなハードルとなるのが

入力業務です。

 

コンピュータがいかに便利でも、データが入力されないと単なる箱ですが、

この『入力』という作業、意外にやっかいです。

まず、作業者がキーボードやマウスを使って入力しなくてはいけません。

IT化が進んでも、この作業は意外と手間を食います。

また、入力ミスの可能性があるため、ある程度能力的に信頼のおける人が

入力する必要があります。

 

つまり、入力業務には

 ・作業にかかる手間を何とかしなくてはいけない

 ・入力の正確さを保証しなくてはいけない

この2点が求められるわけです。バーコードはこの2点を

(制限はありますが)解決してくれます。

 

何しろ、入力はリーダーをかざすだけ、正確さは人間など足元にも及びません。

大した文明の利器です。

 

*どうやったら省人化なんてできるの?

しかし、実のところバーコードの直接の利点はそれだけです。

出荷する製品をバーコードで読み取ると自動で検品するとか、

入庫された製品をバーコードで読み取ると入庫作業が行われるとか、

そういう便利機能は、バーコードの入力を受けた管理システムがやっています。

 

逆に言うと、そういう管理システムがない状態でバーコードだけ

導入しても「素早く正確に入力できるデバイス」が手に入るだけで

あんまり便利になりません。

 

そして、うちの会社にはそういうバーコード入力を受け付けられる

管理システムはありません。

さて、そんな状況でどうやったらバーコードによる省人化が

可能になるのでしょうか?

 

*命じられたからには何か考えるしかない

出来ない理由は即座にいくらでも思いつくので、

やる為の方法を考えてみました。

 

ようするにバーコードの入力を受け入れる管理システムが

ないからバーコードを導入してもメリットがないわけで、

であれば、小規模でもいいから管理システムを(あるいはサブシステム)を

導入して、そこにバーコードを使う形を取ればいいのです。

 

…という思考の過程を踏んで、現在半年の猶予を貰ってその

管理システムっぽいものを作る羽目になりました。

つらいけどおもしろそうな仕事になりそうです。

 

ではでは。

受け入れなくてはならない評価

*賞与の評価の面談ありました。

一応ボーナスなるものが出るらしいのですが、

その評価査定についての面談がありました。

それによると評価ランクはB。平均らしいです。

 

全体としては平均以上の評価を貰っていますし、

社長からも会社への貢献度は高いと評価されているのですが、

一点だけ突き抜けて悪いのが「欠勤」。

社内のワースト3に入るそうです。

 

そして、製造業のこの会社ではこの部分が大きく査定に

影響するそうです。

ぶっちゃけると、結果を出していても良く休む奴は評価されないそうです。

 

でも、有給の範囲内なんですよ?

今時、有給をとるように強要される企業もあるのに、

とても理不尽な評価だと思います。

 

*どうしようもない評価

その辺りは、上司からも慰められたのですが、

現場のラインを維持する観点から欠勤の日数は

全体に大きく影響しますし、全体を同じ評価基準で評価すると、

自分の査定は下がらざるを得ないそうです。

 

双極性障害で気分の波があるため、どうしても鬱のときには

仕事ができなくなります。薬を飲んでいてもこれは完全には防げません。

その分を他で補っていたつもりですが、評価基準がそうである以上

自分にはどうしようもありません。

 

*受け入れます

評価じゃありません。

休みがちな自分を受けれいます。

 

ではでは。

「社内導入案件」は玉石混合だった

Evernoteに放り込んだアイデア

 以前「Evernoteを使ってGTDをやってます」 という記事を書きました。 

denbedon.hatenablog.com

  

denbedon.hatenablog.com

 

この記事では詳細は説明しませんが、3行で説明すると

「頭の中にあるものを全て外に出し、

 その内容を分類して、

 今やらなくてはいけないものだけを考える」

という仕事や生活の進め方です。

 

そうやって頭の中から外に出したものには、

いろいろなアイデアや思いつきがあります。

 

*とりあえず放り込んでおく

イデアの8~9割くらいは 愚にもつかない内容のものが多いのです。

実際のところ、アイデアの質を上げるのはとても難しいですが、

数を出すのはがんばればできます。

 

数が集まればキラリと光るものも出てきますし、

お互いのアイデアが相互作用によって

おもしろいアイデアになることもあります。

 

素晴らしいアイデアを思いつく才能がない自分は、

数でそれを補うしかないのです。

 

*さっき見返してみた

そんな方針の成果を確かめるべく、

さきほどからEvernoteに放り込んであった、会社で使えそうな

イデアを貯めてある「社内導入案件」という

ノートブックを見ていました。

 

割と現実的なものが多いのですが、中には

「GoogleHomeで娘のおむつ交換を記録する」

とかパワーアシストスーツとかもあって、

我ながらいろんなことを考えていたのだな、というのが正直な感想です。

傾向的には、タブレットやパソコンの導入、ロボット、

IoT関連が多いですね。半分仕事で半分趣味的な感じです。

 

*役に立つ?

残念ながら、まだ役に立ってません。

でも、取り込んだ当時は手が出せなかったけれども、

今ならばがんばれば手が出せそうなアイデアがいくつかありました。

次にこの話題に触れるときは

「役に立ちました!」

という報告ができるように、アイデアの実現にチャレンジしてみます。

 

ではでは。

 

 

 

とにかく書いてみた

*提案なのに提案は求められていない『カイゼン提案書制度』

多分、ある程度の規模の会社なら多かれ少なかれあると思いますが、

カイゼン提案書」と呼ばれる、

社内のカイゼンを提案する制度がうちの会社にもあります。

 

でも不思議な事に、「提案書」という名前なのに、

提案ではなく実際に行ったカイゼン活動の方が重視されます。

しかも、提出された他の人の提案は社員に公開されていません。

 

正直、これで何がカイゼンされるのか、理解に苦しむ制度です。

しかし、安いながらも一応報奨金が出るので毎月提案書は提出しています。

 

*毎月毎月すばらしい効率化なんてできるか!

以前部長とこの制度の話をしていたときに、

「まだまだ提案書のレベルが低くてなー」

とぼやいていました。

 

口にはしませんでしたが

『そりゃ上がらんだろう』

と思いました。

 

だって、求める提案書の具体例もないし、

評価欄には判を押したかのように

「効率化に効果があると思います。横展開してください」

としか書いていなくて、提案書のいいところ、悪いところ

提案書のレベルを上げるために気をつけることのコメントもありません。

 

これでレベルが上がったら詐欺でしょう。

 

*それでも書き続ける訳

それは、報奨金が欲しいから2つの理由があります。

1つは、アイデアを具体的な形にすることで、

自分のアイデアを客観視できることです。

 

イデアが頭の中にあるうちは、どんなアイデアも素晴らしく感じます。

しかし、他人に提案をするつもりでまとめて、コストや運用などを

検討し始めるといろいろな粗が見えてきます。

経験ありませんか? とても素晴らしいアイデアだと思って、

一晩寝て落ち着いてみると、その内容にガッカリしたこと。

 

そうやって提案書の形にまとめて、粗を埋めて行くことで

イデアは価値のある企画に進化していきます。

 

もう1つの理由は、「質より量」です。

聞くところによると、スナックや飲料の企画は年間で万の単位で

出るそうですが、商品化されるのはごくわずかで、

販売が打ち切られずに定番商品となるのはほんの一握りだそうです。

 

必ず成功できるアイデアの出し方を自分は知りません。

であれば、少しでも可能性があればどんどんアイデアを出さないと、

成功する可能性はどんどん低くなるのです。

 

そういう信念のもと、今日も「事務所へのルンバの導入」の提案書を

書く自分なのでした。

 

ではでは。

スルーする力(笑)

*言い訳はいたしません。

はい、また停滞してました。

 

*ダメ人間側に落ちて行く

振り返ってみてもダメ人間でした。

マンガを読んでTVを見て、延々とネットサーフィンを続けて、

気が付いたら寝る時間になってました。

 

『これが堕落していくということなのか…』

まるで人ごとのように自分の堕落ぶりを見てました

 

*今回のきっかけ

今までにもこういう堕落状態から一念発起して巻き返したこと が

ありました。

今回のきっかけは、自分が修行している少林寺拳法の納会で、

何年振りかで演武を披露することになったからです。

 

いい年ですし、相方のの拳士も経験が浅いので大したことは大したことは

出来ませんが、それでも少年部の拳士や保護者とか、

ほかの支部の拳士も来るので、いい加減なことはできません。

 

そう考えて自宅で練習を再開しました。

鬱状態を軽減する方法の一つに「体を動かすこと」がありますが、

おかげで何かをしようという気力が復活してきた気がします。

 

*とりあえず復活か?

双極性障害が、上がったり下がったりを繰り返す病気なのは

既に10年以上の経験からわかっています。

出来るときに出来ることをやっていきます。

 

ではでは。