セルフアップデート

双極性障害でIT企業をリタイアした中年が、製造業で再チャレンジします

環境ISOとの闘い-無茶振り編

*今回も環境ISOの話

前回、環境ISOのお話を書きました。

denbedon.hatenablog.com

 

今回は、無茶振りされた自分の話を(身バレしない程度に)しましょう。

というより、聞け。

 

*そもそもは3月の終わりだった 

社長から呼び出されたのは3月下旬でした。

2月までは激烈に忙しく、それまで完全にストップしていた

IT系の作業をコツコツとこなしていた時です。

 

「環境ISOやってもらうから」

 

最初は内部監査員のことだと思っていました。

自分は前の会社で品質ISOとセキュリティISOの

内部監査員をやっていたので、てっきり

内部監査員を増やすんだと思ったのです。

 

「いやいや、事務局だよ」

ISOで事務局というのは、

ISOのマネジメントシステムの運用を管理する、

主管とか幹事みたいなものだと思ってください。

 

まあ、これを大抜擢だと思う人はいないでしょう。

 

*中小企業の環境ISOなんて、体面だけ

話はそれますが、品質ISOならともかく、

中小企業にとって、環境ISOは直接的なメリットは少ないです。

あるとしたら、前の記事でも書いたとおり

「今時は持っていることが当たり前になっているから」

くらいでしょうか?

(この書き方じゃメリットにはなりませんね(笑))

 

むしろ

「維持管理に時間と金がかかる」

「文書を管理するのが手間」

「社員への教育が大変」

などのデメリットの方が圧倒的です。

 

大企業なら、専門の部署もあるでしょうが、

中小企業では完全に他の作業と掛け持ちです。

基本、やってられません。

 

*見せられスケジュールを見て絶句

 話を戻します。

基本、中小企業では任された仕事に拒否権はありません(笑)。

やれやれと思いつつ、詳細を聞くと、

出てきたのはスケジュール表。

 

えーと、作業開始が2月の頭で、審査が8月?

え?

え?

あと5カ月しかない?

 

環境ISOやったことないのに?

 

*更なる追い打ち

おまけに、今年は2004年版から 2015年版への

移行だと聞かされます。

 

つまり、

環境ISO未経験の人間が

最初の2カ月を何もしていない状態で

規格の更新作業を行えってか!?

 

無理っしょ?

いや、絶対無理だって。 

 

*闘いは続く

色々と絶望的なお話ですが、

唯一の希望は、2018年6月が最終審査なので、

今年失敗してももう一回チャンスはある

という点でしょうか?

(あんまり慰めになっていない気もしますが)

 

ではでは。