セルフアップデート

双極性障害でIT企業をリタイアした中年が、製造業で再チャレンジします

齢70からのパソコン教室-2

*何を教えればいいのか?

前回からの続きで、パソコンに興味をもった母親への

パソコン教室です。

 

母親が習いたいのは、

「一人でインターネットの見たいHPを見ること」

というシンプルな内容でした。

 

本当に何も分からない状態だと教えるのも大変ですが、

幸い、マウスの操作方法(クリックとかダブルクリックとか)などは

分かっていました。

従って、教えなくてはいけないのは

 1)パソコンの電源の入れ方

 2)ブラウザの起動方法

 3)URLが分かっている場合は、URLの入力方法

 4)URLが分からない場合は、目的のHPの探し方(検索方法)

 5)ブラウザの終了方法

 6)パソコンの電源の落とし方(あるいはスリープのさせ方)

の6点です。

*扱いやすい生徒

習い事で一番扱いづらい生徒はどんな人かご存知でしょうか?

それは中途半端に物を知っている中高年の人だそうです。

中高年の人は、それなりに人生経験を積んでいてプライドが高いです。

その上、中途半端に物を知っていると、より良い方法を教えても、

プライドが邪魔をして人の話を聞けず、我流で進めてしまいます。

 

結果として、何となくわかるけれども、初心者に毛の生えた程度から

前に進めなくなることが多いようです。

 

うちの母親は全く逆で、自分が何も知らないことをキチンと自覚した上で

話を聞きます。

わからない時には、はっきりと「わからない」と言います。

教える側としては、変にわかった振りをして、

結局何も分からない人に比べると100倍扱いやすいです。

 

*実際に教えてみると…

で、それぞれさっそく教えてみました。

 1)パソコンの電源の入れ方

  ボタンを押すだけなので楽々クリア

 

 2)ブラウザの起動方法

  ダブルクリックができるので、これも楽々クリア

  (ちなみに、個人的な趣味でEdgeではなくGoogleChrome

   操作してもらってます)

 

 3)URLが分かっている場合は、URLの入力方法

  世の中にはキーボード入力で挫折する人が多いようですが、

  当人がキーボード入力に慣れていないのを自覚した上で、

  時間がかかるものだと納得していたので、

  これはさほど障害ではありませんでした。

  今のところ、指一本でポチポチと入力しています。

 

  URLを「http://」から入力するのも、TVなどでおかげで

  そういう「お約束」だと理解していて助かりました。

 

 

 4)URLが分からない場合は、目的のHPの探し方(検索方法)

  検索そのものは概念を理解していたので、すぐにやり方を

  理解していましたが、日本語入力に戸惑っていました。

  しばし、日本語入力と漢字変換の仕方の講座になりましたが、

  こちらはどちらかいうと慣れの部分も大きいので、

  今後の練習に期待します。

 

 

 5)ブラウザの終了方法

  これは楽勝ですね。

 

 6)パソコンの電源の落とし方(あるいはスリープのさせ方)

  こちらは意外と手間がかかりました。

  メニューから分岐する機能を選んでいくという操作が

  慣れなかったようです。

 

というわけで、30分ほどの説明で、だいたいマスターできました。

 

*教えてみて感じたこと

自分の場合だと、いつも当たり前にやっている操作を、

改めて言葉で説明しようとすると、意外と詰まることがありました。

 

後は専門用語というか、

「電源を落とす」

とか

「ブラウザを立ち上げる」

という言葉が一瞬キョトンとされたのが印象的でした。

普通に使っている言葉でしたが、全然知らない人からすると

違和感があるんでしょうね。

こちらもいい勉強になりました。

 

ではでは。