セルフアップデート

双極性障害でIT企業をリタイアした中年が、製造業で再チャレンジします

難しいけれどおもしろい、哲学の本

*哲学って難しい?

正直、自分も詳しいわけではありません。

専門書も読んだこともないです。

 

f:id:denbedon:20170316214905j:plain

しかし、双極性障害を患って自分の存在意義を

考え直した時に、色々考えることがありました。

 

*入門書だけれどもおもしろい

 そんなときにAmazonで見たのが

これ。

 

史上最強の哲学入門 (河出文庫)

史上最強の哲学入門 (河出文庫)

 

 

 作者が「刃牙」というマンガのファンだったので、

(自分もそうなんですが)

その作者に表紙を依頼したと言う、

ファンからすると何ともうらやましい本です。

そういう点も含めてネタ本かと思っていましたが、

実際に読んでみると、これが色々な意味で面白かった。

 

*ネタ的におもしろい

 サブカルチャー(アニメとかマンガとか)のネタを

文章の中に紛れ込ませて、ネタ的に盛り上げてくれます。

でも、それだけではありません。

 

*哲学が難しく感じられる理由の説明がおもしろい

一般的に難しいと思われている哲学ですが、

題材にしている根源的なところは

「生きる意味」

とか

「自分の存在って何だろう」

とか、誰でも一度は考える身近なテーマです。

 

では、身近なテーマを扱っているのに、

何故難しく感じられるのでしょうか?

その理由をばっさりと説明しています。

  

曰く

「いきなり結論から入ろうとするから」

 

*哲学の発展を知らないと、哲学は理解しづらい

哲学は数学などと同じで、

段階を踏んで発展してきました。

 

この本を読むとわかりますが、

哲学はある時代に主流になった考えを、

次世代で全然別の視点で見直したり、

ひどいときは、バッサリと否定したりことで

発展していきました。

 

逆に言えば、前の世代で主流だった哲学の

テーマや考え方を知っておかないと、

次の世代で何故そんな考え方をするように

なったのかがわからないのです。

 

デカルトの名言の目的

デカルトという有名な哲学者がいます。

f:id:denbedon:20170316215606p:plain

この本でも取り上げられているのですが、

「我思う。故に我あり」

有名な言葉があります。

 

デカルト

「本当の真実とは何か?」

を求めるために

「まず、絶対に疑いようのないものを探そう」

というアプローチを行った結果、

「世の中の、ありとあらゆるものを疑ったとしても

 『疑っている自分』の存在だけは疑いようがない」

という結論です。

 

デカルトの言葉は確かに有名なのですが、 

しかし、その当時の哲学の混迷の状況を知らないと

何故、彼がこんなことを考えたのかが理解できません。

(詳しいことは、本を読んでみてください。

 そして、この言葉を求めた目的に対して、

 その後の展開が実に皮肉でした)

 

*きちんと咀嚼している

一般受けを狙っている部分もあると思いますが、

哲学の思想と歴史を十分に咀嚼した上での

味付けだと思いますで、エンターテイメント本として

合格点でした。

 

本自体も面白いですし、哲学をざっと見渡す意味でも

おススメです。

 

ではでは。