セルフアップデート

双極性障害でIT企業をリタイアした中年が、製造業で再チャレンジします

1分で決める方法

*方針が決まらないとき

今、環境ISOの改訂作業をしているのですが、

ドキュメントを直すときに、どう直すのか悩むことが多いです。

特に、今回の改訂は10年ぶりの規定の大幅な変更の為、

内容を大きく見直さなくてはいけません。

 

このレベルでいいのか、それとももっと深掘りして書くべきなのか?

なかなかどう直せばいいのかが決まりません。

 

*0秒思考

そんな自分に良く効く処方箋がこれです。 

ゼロ秒思考  頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング

 

 

トレーニングとありますが、目の前の問題を解決しつつの

トレーニングですので、どちらかというとOJTになります。

 

*どうやって1分で決めるのか?

この本で取り上げている方法は、いたってシンプルです。

「タイトルを書いて、それについて

 6項目だけメモをまとめること」

それだけです。

「そんなんで本当に頭がよくなるの?」

と思われるかもしれません。

 

まだ、キチンを初めてまもないので頭がよくなるかどうかはわかりませんが、

目の前の問題の解決はできます。

最低でも、解決の糸口くらいは見つかります。

 

*書くだけでどうして解決できるのか?

悩んでいることが解決できないのは、

必ずしも悩んでいる問題が複雑だからではありません。

 

例えば

「お昼御飯をカレーにするか、ラーメンにするか?」

という悩みは、問題自体は非常にシンプルですが、

『最近食べたもの』『体調』『サイフの中身』『店が近くにあるか』etc

と、いろいろな要素が絡み合っていて、

明確な判断基準がありません。

 

 

0秒思考では、自分の頭の中にあるものをそのまま書き出すように

言っています。そうするとどうなるのか?

頭の中のものを書き出すと、だいたいは自分が気にしていることから

順番に書き出していきます。

これで、悩んでいる要素の一覧が出来ると同時に、

その優先度も見えます。

 

また紙に書き出すと、「問題の解決」ではなく、

一歩戻って「問題の整理」という観点で頭の中を

見直すことが出来ます。

悩みにとらわれていると、意外と一歩引くことが出来ません。

つまり、問題を整理すると同時に、一歩下がった視点で

問題を見直すことが出来ます。

 

*意外とつまらないことで悩んでいる

自分もやってみて気がついたのですが、解決できない悩みは

意外と小さな事につまづいているだけで、

一歩下がると簡単に答えが出ることが多いのです。

 

 

 

これは特に、判断の明確な基準がないときには効きます

悩んでいる要素を整理して、その優先度を極めるだけで

答が見える場合が多いからです。

*量が勝負

この本では、1日10ページメモを書くことを推奨しています。

1ヶ月頑張れば、300ページで、ちょっとした単行本くらいの量になります。

これだけ悩みをメモにすれば、大抵の悩みは書き尽くせます

そうなったときに、自分が悩みはどうなっているでしょうか?

これは試す価値ありと、自分は思います。

 

ではでは。