セルフアップデート

双極性障害でIT企業をリタイアした中年が、製造業で再チャレンジします

貯金が目減りする当たり前の理由

*貯金が美徳。そう考えていた時期が俺にもありました。

若いころ、うちの両親から何度も何度も

「定期預金にお金を貯めておきなさい」

と言われていました。

 

実際、それを実行はしていたのですが、

この低金利時代に約10年間で200万円放り込んでおいて

金利合計2万円程度しかつかなかった時点で

心が折れました

 

*貯金すると損になる当たり前の理由

 そんなハートブレイクな自分が最近読んだ記事がこちら。

matome-professor.com

 

一言で言うと

「インフレ時はお金の価値が下がるから、

 貯金すればするほど実際の資産は減っていく」

 ということです。

自分も昔から、経済学は苦手でインフレとかよく分かりませんでしたが、

自分なりに解釈してみました。

 

*インフレで何が起きるのか?

インフレの特徴を一言で言えば

『景気が良くなって需要が供給を上回った結果、

 供給が追い付かないため「物価が上がる」こと』

です。

 

例えば、最近だと任天堂ファミコンクラシックミニを販売しましたが、

人気があり過ぎてなかなか手に入らないことがありました。

このとき何が起きたかと言うと、

 0.市場でファミコンミニが大人気になる

 1.転売屋がファミコンミニを買い占める

 2.0と1の理由で、どの店も売り切れになる

 3.ファミコンミニを手に入れられない人が続出する

   (この人たちの多くはファミコンミニ欲しくて我慢できない

 4.転売屋が、買い占めたファミコンミニ

   定額以上で売り出す

 5.ファミコンミニを手に入れられなかった人が、

   転売屋からファミコンミニ

   ぼったくり金額と知りつつ購入する

   →ファミコンミニの価格(物価)が上がった

 

実際のインフレとはいろいろ異なる部分もありますが、

インフレのメカニズムは理解しやすいと思います。

 

この例だとファミコンミニは一回購入すればそれで終わりなので

影響は小さいですが、これが例えばトイレットペーパーのように

生活必需品でなおかつ何度も買う必要があるものだと、

3~5が繰り返し起きるので、どんどん価格が上がっていきます

 

*インフレでお金の価値が下がるとは?

では、「お金の価値が下がる」とはどういうことでしょうか?

 

例えば、100個入りで1,000円のチョコレートがあったとします。

これがインフレのために、100個入りのままで2,000円に値上がりしたとします。

単純に製品の視点で見ると、1,000円の値上がりです。

つまり、製品の価値は1,000円上昇しました

 

では、お金の視点で見るとどうなるでしょう?

値上がり前は、100円でチョコレート10個買えました。

ところが、

値上がり後は、100円でチョコレートは5個しか買えません。

 

つまり、

『100円』の価値が、チョコレート10個から5個に減ったのです。

 

インフレはこのような物価の上昇が継続的に進みますから、

銀行口座にお金を預けておくと、その金銭価値はどんどん目減りします。

上の例なら、銀行口座に1000円預けておくと、

実質的な金銭価値は半分になってしまうわけです。

 

*インフレ時のお金の使い方

 引用した記事でも触れられていますが、インフレは

 物価が上がる = お金の価値が下がる = 物の価値が上がる

ですから、自分の資産の目減りを防ごうと思ったら

「積極的な投資」が解答になります。

 

ただ、デフレの時期が長かったので、

なかなか投資に手を出す機運にならないのでしょうか?

 

自分ですか?

自分は投資信託をやっています。

それについては後日触れます。

 

ではでは。