セルフアップデート

双極性障害でIT企業をリタイアした中年が、製造業で再チャレンジします

環境ISOとの闘い

 

*環境ISOって何?

f:id:denbedon:20170505202311p:plain

正確には、国際標準化機構 (ISO)が発行する

環境マネジメントシステムの国際規格で、

ISO 14000という番号が割り振られています。

 

「環境マネジメントシステム」とは、

組織が決めた目的に取り組むための仕組み(システム)で、

環境マネジメントシステムの場合は、

環境保全」とか、「環境破壊の防止が目的」となっています。

(若干不正確な表現ですが)

 

*環境マネジメントシステムとやらを作ってどうするの?

審査機関で環境ISO取得の審査を受けて、

「この会社は環境ISOを構築した」

ということを正式に認めてもらいます。

 

環境ISOは審査登録制です。

自社で環境マネジメントシステムを構築

(環境に対する組織的な取り組みを、規格に従って作った)

して審査に合格したら、晴れて

「我が社は環境ISOを持ってますよー!」

と宣言できます。

 

*何でそんなの取りたがるの?

環境に対する関心の盛り上がりから、

企業イメージや信頼性の向上のために

取ることが多いようです。

 

もうちょっとぶっちゃけると、

世間が環境問題にうるさいので、

『うちの会社は環境問題に取り組んでますぜ』

というアピールのためです。

(ぶっちゃけ過ぎ)

 

 

役所も、世論がうるさいので、環境問題に神経質になっています。

そうなると、環境ISOを持っている企業の方を有利に扱うことになります

(と言われてますが…)

 

*今、何が起きている?

規格改訂が行われて、新規格(2015年版)への

移行が進んでいます。

 

こういうISO規格は、時代の流れに合わせて

何年か毎に規格の更新が行われます。

 

現在の規格は「2004年版」で、2004年に行われた規格改定版です。

しかし、2015年に最新の改訂がされたので、

順次「2015年版」に移行しなくてはいけません。

 

なぜなら、改訂から3年の猶予期間(2018年まで)に

新しい版に移行しないと、

環境ISOの認証が取り消されてしまうからです。

 

そのため、環境ISOを持っている企業は、

どこも移行の作業にかかっています。

 

*まだ2017年だから余裕っしょ?

とんでもない!

2018年までと言っても、実際には6月が最終の移行審査となるので

実質的には1年ちょっとしかありません。

しかも、最終審査で失敗すると、

環境ISOの認証が取り消しになります。

そうなると、最終審査で2015年版に移行するのはリスクが高いので、

できれば2017年中に更新したいのです。

 

しかも、今回は11年ぶりの改訂で、

場合によってはたくさんの書類を更新する必要があるため、

準備には半年は必要です。

大手企業でも、どこもてんてこ舞いでしょう。

 

*で、何でこんな話題をブログにあげてるの?

お察しの通り、会社で環境ISOの担当に選ばれました…。

ここ最近は、毎日参考書と首っぴきで環境ISOの勉強をしています。

 

ではでは。